ゴールデンウィーク休業のお知らせ

マナーって、難しい!

2018.2.20

先日、「マナーって、いったい何なんだろう?」と感じる出来事に遭遇しました。いえ、礼儀や作法、風習などを指すものだという、言葉の意味は知っています。しかし、本来マナーというのは、人々がお互いに不愉快な思いをせずに集団生活を送るためにあるもののはず。にも拘らず、マナーという言葉を盾に、マナーに反する行為をしている人って結構いるような気がするのです。

マナーを盾に、相手の人格を否定する言動はマナー違反ではないのか?

先日、こんなことがありました。4人ほどの知り合いで集まって、ごくカジュアルな飲み会をしていたんです。そのとき、メンバーのひとりが、別のメンバーの一人に向かって、「箸の上げ下ろし」について注意をしました。それも、「その歳で箸の上げ下ろしすらキチンとできないなんて……」という、本人の人格を否定するような余計な一言付きです。言われた方は、当然良い気はしないでしょう。それまで楽しかった飲み会が、一気に白けた雰囲気になってしまったのは言うまでもありません。注意をした本人はなんだか得意気でしたが、言われた人はその後あまり料理に箸をつけなくなってしまうし、それを見ていた私たちもとても気まずい思いをしました。

注意された人の箸の扱いは、たしかに少しばかり雑ではありましたが、別に口を開けたり音を立ててものを咀嚼しているわけでもありません。一緒に食事をする人が不愉快になるようなレベルのお行儀の悪さならともかく、箸の上げ下ろしなんて今時ちゃんとできる若者の方が少ないくらいです。

お行儀は、たしかに良いに越したことはありません。しかし、いくら自分の主張が正しくても、みんなで和気あいあいと楽しくお酒を飲む席で、そんな細かいことを威丈高に指摘して、その場の雰囲気を壊すなんて、それもまたひとつのマナー違反では?と、妙にモヤッとした出来事でした。

マナーについて教えてあげるのがいけない事だというわけではないんですが、マナーを盾に人を侮辱して良いということはならないというか……。

ただその一方で、相手がマナー違反を犯していることに気付いていながらも、指摘したら気を悪くしそう、と変に気遣ってしまった結果、逆に可哀想な目に遭わせてしまった後輩もいました。

大学を出たばかりの会社の後輩が、「上座・下座」というものを全く知らない子だったようで、先輩と食事に行っても普通に上座に座ってしまうことがあったのです。私はそれに気付いていながらも、まあいいか、とスルーしてしまっていました。しかし、会社で上司を交えた宴会に出た時、そのことをとても後悔することになりました。

宴会の席で、その後輩が社長や部長を差し置いて、すんなり上座に座ってしまったのです。結果、後輩は社員みんなの前で上司から叱られることに。 あれは、私を含め、それまで一緒に食事をしたことがある先輩の誰かが教えてあげておくべきことだったのに、可哀想なことをしてしまいました。

スマートに「マイ・箸」を持ち歩くエコなスタイルもステキです

マナーって、やっぱり基本は家庭で教えるもの

マナーの問題でよく話題に上るのが、小さな子供が公共の場所で騒ぐことの是非ですね。

ひとくちに「小さな子供」と言っても色々です。赤ちゃんなんかだと、言い聞かせて泣くのを止めるわけではありませんし、泣くことでしか自分の気持ちを伝えるすべがないのですから、これはもう仕方がありません。

また、ある程度大きくなっていても、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子などは、なかなか静かにしていることができません。ただ躾ができていないだけ、という場合もあるでしょうが、子供はロボットではありませんから、本に書かれたとおりに躾をしたって、子供の行動が思ったように改善されるとは限りません。

小さな子供を連れて大変な思いをしている子育て世代の親に対して、社会はもっと寛容であっても良いのにな、と個人的に思う場面は多々ありますし、社会的にもそういう論調は高まりつつあります。

ただ、その一方で、そうした論調を自分に都合よく曲解して、やるべきことをちゃんとやらない非常識な親がいるのも事実です。お喋りに夢中で自分の子供が騒いでいても放置していたり、それで周囲から冷たい視線を向けられると自分が被害者みたいな顔をしたり。

子供のマナーって、やはり基本的には家庭で培われるものです。ちゃんとマナーを教えてもらえず大人になる子は、ある意味被害者。大人になって、マナーがないことが原因で恥をかいたり嫌な思いをすることもあるでしょうし、他人に嫌な思いをさせてしまうこともあるかもしれません。

恋人の食事のマナーが受け入れられず破綻するカップルも、意外と多いです。せっかく上手くいくはずだった恋が、まさか食事のマナーが原因でフラれるなんて切な過ぎですよね。

とはいえ、子供にちゃんとマナーを教えられない親も、もしかしたらその親から行儀作法を教えられていないのかもしれませんし、なんとも難しいところです。

ペットを飼う上でのマナー

近年では、子供の数よりペットの数が上回っているそうです。ワンコもニャンコも、ただそこに居てくれるだけで心を癒してくれる、とっても可愛い存在ですよね。

ただ、生き物ですから、あたりまえですがウンチもすればオシッコもするし、ご飯も食べるし病気にかかることだってあります。飼い始めた時は小さくて可愛い子犬、子猫も、数か月もすれば成犬・成猫になります。

そういう、ごく当たり前のことが分からないままペットを飼い始める人が多いのか、日本ではまだまだ犬や猫など、ペットの殺処分が後を絶ちません。 無責任でいい加減な人間の、考えなしの行動……そのせいで命を奪われるのですから、動物たちにとってはこれほど理不尽なことはありません。

無責任な飼い主の行動は、それだけではありません。他所のおうちの敷地内を荒らしたり汚したりしていることを分かっていながら、犬や猫を放し飼いにする飼い主、犬を散歩に連れて行ってもウンチの始末をしないまま立ち去る飼い主なども、とても無責任です。

ペット数の増加につれ、そうした不作法な飼い主も増え、社会的にもそれが目につく存在になったのでしょう。 最近では、自治体などで犬の散歩のルールを定めるところも出てきました。

他人の家の壁や植え込みなど、他所の私有地にオシッコをさせたり、ウンチを放置して帰るなどはもう論外として、ワンちゃんが公道でしたオシッコをどう処理するかというのが、意見が分かれているところのようです。

「まあ、そのまま放置しておいても雨が降れば流れるし、水を掛けて流す位のことをしてくれれば良いんじゃないの」という人もいれば、 「ペットシーツなどでふき取るべき」「そもそも外でさせるな」、という意見などもたまに見かけますね。

ただ、公道というのは、そもそも汚いものです。 排気ガス、泥、埃、野生動物や鳥の糞尿、なんなら公道で用を足している人間も未だに居るくらいですし、唾を吐いたり、ガムを捨てたり、タバコの吸い殻や灰を捨てたりする人もいますよね。 あと、酔っぱらって道端で吐く人とか。

そこに、犬のオシッコだけをやたらに厳しく「ふき取って帰れ」だの「そもそも外でさせるな」だのと言ったところで、あまり意味はなさそうな気がしますが、どうなんでしょう?

お行儀よく食事ができるとか、綺麗好きであるというのは良いことだと思います。 でも、みんなが自分と同じレベルでそれをしてくれないと我慢できない、とか、自分の考え方と違うからといって悪し様に相手を見下したり攻撃するような行為は、それもまたマナーのない行為と言えるのではないでしょうか?

お互いに譲り合う精神を大切にした、素敵なマナーを身に付けて生活したいものですね。

愛犬のお散歩、ちゃんとウンチを取ったり水を流したりするグッズを持ち歩きましょうよ。 手ぶらで散歩してる人、素手でウンチとるんですか?